ちょっと薄いと思ってたら、最後の方にすごい濃くてめっちゃおいしかった。
このおいしい抹茶は池袋から赤坂まで頑張って歩いたご褒美。
これから歩くことを大切にする生き方にシフトしようと思って、自転車を友達に譲りました。
さて赤坂でこれから7月から働く会社の面接。
今日メールで面接内容を確認したら
服装:スーツ
…ずーん。スーツ持ってません。
すぐに電話して
「担当者さん。すいませんスーツ持ってないんですが…」
「私服で良いですよ。」
とりあえずセーフ。
ちょっと薄いと思ってたら、最後の方にすごい濃くてめっちゃおいしかった。
このおいしい抹茶は池袋から赤坂まで頑張って歩いたご褒美。
これから歩くことを大切にする生き方にシフトしようと思って、自転車を友達に譲りました。
さて赤坂でこれから7月から働く会社の面接。
今日メールで面接内容を確認したら
服装:スーツ
…ずーん。スーツ持ってません。
すぐに電話して
「担当者さん。すいませんスーツ持ってないんですが…」
「私服で良いですよ。」
とりあえずセーフ。
そして
いつも通り
たくさん話を聞いてくれました。
ありがとうカズ!
また来るねー!
そしてまた来ます京都。
今日の夜行バスで東京に帰ります。
カレーうどんに天かすとか天ぷらとか入ってる。そしてご飯にかけるカレールーのように少しとろみがあって。
野菜カレーうどんにはじゃがいも、人参が入ってる(笑)
カレーが服に飛び散らないように、紙のエプロンをして食べます。
最初は甘口のように感じるけど、途中からスパイスがどんどん存在感を示してきて、辛口カレーのように感じる甘味と辛みの要素を併せ持った絶品カレースープ。
犬に噛まれそうになったり、同業者(リサイクル業者)にじろじろ見られたりしたけど、俺ポスティング向いてるかも(笑)
歩くのが好きでいろんな人と話すのが好きなおいらは。
歩きながらその団地の人と話すついでに、ポスティング。
みたいな感じでたのしかった。
アツアツでハフハフしながら食べるのが幸せ。
「お好み焼きも串カツもたこ焼きも東京でも食べられる」なんて言うけど、大阪で、大阪人に紛れて食べる味は東京では味わえない。
ちなみに写真のたこ焼きのバックは道頓堀。
コレがめっちゃウマい。
店員さんがテーブル担当で焼いてくれます。
つなぎが少なくてキャベツの甘みがいい。そしてカリカリになったゆでそばの食感もたまらない。
箸を使わずにへらで食べるのが乙のようです。
串に刺さった揚げたてサクサクのカツやナスや玉ねぎなどの野菜、ウズラの卵などを甘いソースにつけて食べる!
ビールとの相性も最高。
もちろん美味しいんだけど、ソースをつけるその作業がめちゃくちゃ楽しい。
食べ終わった後、串を捨てる専用の筒に入れるのも楽しい(笑)
串カツはおいしくて楽しい大阪グルメでした。
ごちそうさま。
「大阪に遊びに来ないか?」と誘って下さって、
社長に無理言って急遽お仕事はちょっとお休みさせて頂いてサプライズさんに大阪観光に連れて行って頂きました。
途中「美人の湯」という大阪で3本の指に入る、そして日本で一番ヌルヌルしている温泉(サプライズさん調べ、笑)に連れて行ってもらいました。おかげで肌が超ツルツル!
2週間ぶりくらいにヒゲを剃ってフレッシュして市内までドライブ!
新世界、天王寺、道頓堀、ミナミ、大阪の首都高などなど
写真はビリケンさん。
新世界の神様だそうな。宇宙人みたいって言っちゃってごめんなさい。
そしたら一台の車が止まって、中からお兄さんが出てきて
「しばけんさんですか?」
って聞くじゃありませんか。
僕は「なんでお客さんが僕の名前を知ってるんだ?」って思ったんですが、よく見るとびっくり。
お客さんではなく僕のヒッチハイク人生二台目に乗せてもらった方であり、
この前の選挙のイベントでも来て下さったサプライズさんじゃないですか!(笑)
もうその後喜んだの、驚いたのって大変でした。
ブログを見て、
場所に目星をつけて遊びに来てくれたみたいです。
そしてサプライズさんのサプライズはそこでは終わらなかったんです!笑
僕は
「人間っていろんな人がいるなぁ」
っていろんなところを旅しながら思うんですが、
サプライズさんは僕にとって
「いろんな人間がいる」という幅を広げてくれる人。
頭の回転の早さ、おもしろさ、考え方、
友達を大切にすること、お金、時間の使い方…
その全てがぶっ飛んでいて
「こんな人がいるんだ…」って思わされます。
僕の想像をはるかに超えた行動と経験値で
僕を引っぱってくださるサプライズさん登場!
…続く。
昨日の深夜、ボランティアについて話をさせてもらった「東京マヨカラ」が放映されたみたい。
おいら京都だったからもともと見れなかったんだけど。
万が一。誰かもし録画してくれてたら、見せて欲しいです。
始まる前に言えよっていう…
見れなくて残念。仕事とはいえ、一生懸命打ち合わせ収録編集などされていたディレクターの中島さんに申し訳ない気持ち。
ってことで河川敷の畑の草を刈りまくりました。
社長怪しくて面白い方です。
おいらが「本を書いて生活したい」って言ったら、「ほんなら俺の本かけー」って。
風呂屋でもコンビニでも道端でも!みんな友達みたいにしてしまうユーモアと笑顔の社長。
夜はビビンバをご馳走になりました。辛くておいしかった。
社長はまたしっかり店員さんと仲良くなってました。
今日は湿度が高くて
めちゃくちゃ暑かったぁ。
疲れたぁ。
でもめちゃくちゃ気持ち良い疲労感。
よく眠れそう。
おやすみなさい。
毎日いろんな仕事をさせていただきました。草刈り、間伐、石段作り、丸太作り、屋根作りなど。
草刈り機を中心に、ショベルカーやトラクター、ダンプカー、チェーンソー。
カンナ、ゲンノウ、インパクトなどの工具。クワやジョレンなどの農機具を使わせていただきました。
生きる術というか、「自分たちでどうにかしていく」という知恵や感覚を教わった気がします。
末国社長が考えてるのは、100年後の子どもたちのための森作り。
未来の子どもたちにお金じゃなくて木を残したいという精神に心を打たれて、それを実際に実行している姿を見て、またお会いしたい。一緒に何かしたいという気持ちにさせられます。
今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。
さて、そこから京都で瞑想の修業をする会場に向かう途中一本の電話が。
環境CSRのコンサルをされている僕のリヤカー旅も応援して下さっていた方から「うちでインターンとして一緒に働かないか?」という電話でした。
僕は今回の原発事故を受けて、いち早く「ドイツが脱原発を市民の力で決めた」というニュースに魂が震えました。もともと環境意識の高い国民性に触れてみたいと思って、大学でドイツ語を学んでいたこともあった大好きなドイツ。ビールとジャガイモが大好きなおいらにはたまらないドイツ。
ドイツドイツドイツ!
ということで、世界最悪の原発事故を起こした日本を教訓に、脱原発の方向性を市民の力で示したドイツに行きたくて、まとまったお金が必要だと思っていた矢先でした。
僕は「是非!一緒に!」と返事をしたんですが、とても急な話で、6月30日には東京に帰らなければいけなくなり、7月2日までの瞑想のコースに最後まで出られないことになってしまいました。
うーん。最後まで参加できない修行になんかしっくり来ないなぁと思いながら歩いていると。
バックパックをしょって岡山でもらった杖をついて歩いているおいらを見て、「ちょっと休んできな」と声をかけてくれるおじさんがいました。お言葉に甘えて冷たい水を頂きながらいろいろお話してたんですが、「瞑想なんて怪しいもんはやめときやー。俺がおもろいこと教えたる!」と言うのでしっくり来なかった瞑想を今度にして、瞑想よりはるかに怪しいおじさんのところに(笑)お世話になることにしました。
骨董品リサイクル業をしながら、他のビジネスもいろいろ手がけている社長さんでした。家の中はツボやら彫り物やら像やら小さい博物館のよう。
昨日は京都丹波をドライブに連れてってもらって依頼のあった車の鉄の部分を回収し、お風呂に連れて行ってもらって、応接間みたいな部屋を一室貸して頂いて、昨晩は寝かせていただきました。夜は満天の星。
気持ちの良い5:00の朝日に目覚めたおいら。散歩がてら歩きながらこのブログを書いてます。
さぁ今日から本格的に働かせていただきます。昨日の社長の話だとなんと畑の草刈り。
千葉、岡山に続き、京都でもまさかの草刈りか?(笑)
いっぱいの丸太。
並べる丸太。
まきにする丸太。
今を生きる感覚なのか。
この先僕たちの人生がどうなっていくのかはわからないけど、
きっと木が生えてきて、
それを切って、燃やせばエネルギーになるのはなんとなくわかる。
なんとなくわかる。
エネルギーだってお金の流れだって、
自分の感覚でなんとなく理解できることを大切にしていきたい。
良い写真。
いい顔。
今日気仙沼の船が運び出されたというニュースが放送されて、ホテル望洋が映ってめちゃくちゃテンションが上がった。
気仙沼のみんなもあの船の移動を見てたのかなぁ